【ホスト用語】お茶(おちゃ)

業界用語解説
あ行の業界用語
更新日:2024.12.25
指名してくれるお客様が一人も来店しない状態のこと。
正式には「お茶をひく」。
入店まもない新人ホストにとっては日常的なこと。
気にしすぎないほうが良い。
ベテランホストにもこんな日はあるが、普段からお客様との関係を良好に保っておけば急な呼び出しにも対応してくれるはず。
どうしてもお客様が呼べなければ、気持ちを切り替えてヘルプの仕事に徹しよう。
水商売・風俗業界で広く使われる用語。
古くは遊廓で働く遊女たちの間で使われていた。
客がいない遊女が雑用として客に出すためのお茶の準備をさせられていたことに由来する。
漢字で書く際は「お茶を引く」よりも「お茶を挽く」が正しい。
茶葉を臼(うす)で挽いて粉末(抹茶)にするため。
関連特集
同じカテゴリの記事
業界用語解説
あ行の業界用語
カテゴリとタグの一覧
- 特集カテゴリ
- 都道府県