【ホスト用語】シャンパンタワー

業界用語解説
さ行の業界用語
更新日:2024.12.25
シャンパングラスを何段にも重ねてピラミッド状にして、上からシャンパンを注ぐこと。
周年記念・バースデー・昇格祭などイベント時に行われることが多い。
注文してくれたお客様とホストでグラスに注いでいく。
結婚式におけるケーキ入刀のようなホストとお客様による「共同作業」と言える。
タワーの高さや、入れるシャンパンの銘柄によって金額が変わる。
少なくとも数十万、最高レベルでは数千万のお金が動く。
いずれにせよ、高額な催し物であることは間違いない。
シャンパンタワーの設置は専門業者に依頼することが多い。
そのため、イベント当日にいきなりシャンパンタワーをしたくても出来ないことが多い。
お客様はイベントの数日前には担当のホストに伝えておくと確実。
その際、直前のキャンセルを防ぐためにお金を事前に請求される場合がある。
関連特集
同じカテゴリの記事
業界用語解説
さ行の業界用語
カテゴリとタグの一覧
- 特集カテゴリ
- 都道府県