【ホスト用語】サービス料(さーびすりょう)

業界用語解説
さ行の業界用語
更新日:2024.12.25
お客様がホストの接客を含む、ホストクラブで受けたサービス全般に対して支払う料金。
飲食費や席料とは別料金で、TAX(税金)に含まれる形で請求されることが多い。
その割合は店舗によって様々で20%~40%ほど。
例:サービス料が20%のお店で、飲食費の合計が1万円だった場合…
飲食費1万円+サービス料20%(2000円)=合計1万2000円 が最終的にお客様が支払う料金額となる。
ホストとして働く際にも無関係な数字ではない。
単純にサービス料が高いほどお客様の金銭的負担は大きくなるし、給料にも関わってくる。
歩合給計算を行う場合の「売上額」をサービス料が加算される前と後のどちらにするかはお店によってことなるため。
歩合率が同率の場合はサービス料が加算された後の方が当然歩合給の額は大きくなる。
関連特集
同じカテゴリの記事
業界用語解説
さ行の業界用語
カテゴリとタグの一覧
- 特集カテゴリ
- 都道府県