【求人Q&A】ホストの体験入店はお店によってやることに違いがある?

【求人Q&A】ホストの体験入店はお店によってやることに違いがある?

体験入店
求人Q&A
更新日:2024.12.25

ホストの体験入店ってお店によってやることに違いはありますか?

基本的に違いはありません。
面接に始まり、店内見学から接客講習を経て実際のテーブルにヘルプとして参加します。

体験入店でやることリスト

それぞれについて少し解説します。

面接・面談

求人担当者から給料・待遇についての説明を受けます。
応募者側は希望する条件やシフトについて伝えます。
募集要項について疑問点があればここで聞いておきましょう。

ホストとして働けるかどうかの適性をチェックされる場でもあります。
適当に受け答えしているとこの時点で不採用が確定して体験入店できないこともあります。

店内見学

店内を案内してもらいます。
広さ・席数・内装などをチェックしましょう。
お客様のためのスペースだけでなく、従業員用のロッカーやバックヤードのチェックも重要です。

お店によっては店内見学で終了する場合があります。
また、店内見学だけでもOKなお店があります。

接客・テーブルマナー講習

ホストクラブでの接客に関するマナーやルールを教えてもらいます。
数時間で全てを学べるわけではありませんので基礎的なことだけです。
この後に行う実際のテーブルでの接客でお客様に不快な思いをさせないためのものです。

実際のテーブルでの接客(ヘルプ)

先輩ホストのお客様のテーブルにヘルプとして参加します。
経験者でない限り、積極的に行動する必要はありません。
場の雰囲気を感じ取るだけでOKです。

体験入店時にちょうど良いお客様が来店していない場合はこの接客を行わないことがあります。
※お客様は拒否する権利がある。
また、実際のお客様ではなく先輩ホストが「お客様役」をすることもあります。

変わった体験入店プランがあるお店

横浜のホストクラブ『DIA(ダイア)』では通常の体験入店の他に「体験飲みだけプラン」があります。
その名の通り、お酒を飲むだけで面接等もありません(約1時間)。
料金もかからないので気軽にお店の雰囲気を知ることができます。

同じカテゴリの記事

体験入店

求人Q&A

カテゴリとタグの一覧

特集カテゴリ
都道府県
#特集タグ
ALLGROUP本店路面に新規オープン! 150坪OVER、内装費1億円! 既に月間新規数300組以上!
関西/大阪ミナミ