【求人Q&A】ホストの仕事にマニュアルはあるの?

ホストの仕事は楽しそうで興味があるのですが、自分には難しいと思っています。
何か接客マニュアルのようなものはありますか?
ホストクラブにはホストのための接客やお客様対応マニュアルがあります。
100%全てのお店に存在するわけではありませんが、新人教育・育成には便利なので作成するお店は増えています。
以下にホストのマニュアルについてまとめました。
なぜホストにマニュアルがあるのか?
個人の能力や個性を大事にするホストの仕事に正反対の存在であるマニュアルがある理由、それは未経験者が増えたからです。
ホストの仕事がメディア等を通じて世の中に広く知られるようになると多くの未経験者が働き始めるようになりました。
当サイト「ホストワーク」のようにネット上から気軽に求人応募できる求人サイトが誕生したことも少なからず影響しています。
結果的に業界規模は拡大しましたが、多数の未経験者を指導する労力も増えました。
※中にはホスト業界未経験者100%で構成されているホストクラブもあります。
多数の未経験者を指導するのに便利なのがマニュアルです。
事前に作成して未経験者に配布すれば基本的なことは個別に教えなくて済み、指導役の先輩ホストの負担が減ります。
ホストのマニュアル、その内容は?
各店で異なりますが、以下の内容が多いです。
・テーブルマナー
・業界用語(店内用語)
・業界ルール
・お客様のタイプ別の対応方法
・初回時の会話方法
・LINE等の連絡方法
・お店のカリスマホスト直伝の接客方法
テーブルマナーや業界ルールはまさに未経験者向けといった感じです。
お客様に不快な思いをさせないため、無用のトラブルを避けるために知っておくべき内容です。
特集:ホストのテーブルマナー
特集:爆弾とは?ホスト業界のタブー・ルール
お客様のタイプ別対応方法は以前にネット上に流出したことでも話題になりました。
飲むのが好きなお客様、ホストからチヤホヤされたいお客様などのタイプごとにまとめられていました。
初回時の会話方法はホストのみならず気になるもの。
マニュアルの力に頼りたい気持ちは多くの未経験者に共通するようで、お客様の中にはマニュアルに沿った会話しか出来ないホストを残念がる人も多いです。
多少のアレンジを加えて個性を出したい部分です。
マニュアルは悪ではない
マニュアルに対して否定的な意見があるのは理解できますが、早く仕事に慣れるには便利なもの。
未経験者であることも何ら恥じる必要はありません。
マニュアルを上手く利用していち早く一人前のホストになってあなたの個性を発揮しましょう。
特集:未経験者向け 働く前に知っておきたいこと
特集:ホスト未経験者向けの歌舞伎町ホスト求人特集
特集:未経験者向けの名古屋ホスト求人特集
同じカテゴリの記事
ノウハウ
求人Q&A
カテゴリとタグの一覧
- 特集カテゴリ