ホストになる理由・きっかけってなに?

世の中にある様々な仕事の中からなぜホストの仕事を選んだのか?
その理由やきっかけを知るために先輩ホストの方々にアンケート調査を行いました。
回答の紹介のほか、よくある「ホストになったきっかけ」もまとめています。
ホストになったきっかけをアンケート調査
ホストになったきっかけを知りたいならやはりホスト自身に聞くしかない!
大阪のホストクラブで働くホストの皆さんに協力していただきました。
-
大阪ミナミ ホストクラブ
-
- 給与・報酬
- 最大(時)2,250円
-
- 売上歩合
- 小計40%~60%
-
- 体験入店報酬
- (日)10,000円~
-
- 入店祝い金
- 要確認
- プロフィール
-
煌☆KID
役職:幹部補佐
前職;ボイラー製造 - ホストを始めたのは何歳の時で、今何年目ですか?
-
始めたのは23歳の時
今、2年目 - ホストの仕事を選んだのはどうして?
- 毎日同じ事の繰り返しをしていてやりがいがなく、人生を変えたくて自分の頑張った分だけ評価されるホストのお仕事を選びました。
- 今のお店を選んだ理由・きっかけは?
- 人材育成や人間関係の良さがありアットホームな感じがしてすぐに溶け込める状態をつくって頂けていたので選びました。
- 初めての面接はどんな感じでしたか?
- 先輩がたくさんついてくださってて、小さい質問でも一から教えてくださってすごく親切でした。
- もしホストの仕事をしていなかったら今頃どんな仕事をしていたと思いますか?
- 挑戦するきっかけと勇気を宝地蔵が受け取ってくださって今があるので、きっかけがなかったら前職でそのまま仕事をやっていたと思います。
- ホストワークを見ている方へ一言
- 宝地蔵はすごく個性豊かなメンバーが揃っていてアットホームなので、是非一度宝地蔵を見にきてください!仲良く楽しく働きましょう!
-
-
大阪ミナミ ホストクラブ
-
- 給与・報酬
- (月)260,000円~
-
- 売上歩合
- 最大小計75%
-
- 体験入店報酬
- 最大(日)30,000円
-
- 入店祝い金
- 要確認
- プロフィール
-
夢來
役職:統括
前職:調理師 - ホストを始めたのは何歳の時で、今何年目ですか?
-
始めたのは20歳の時
今、3年目 - ホストの仕事を選んだのはどうして?
- 昼職ではできない経験をしたかった。
- 今のお店を選んだ理由・きっかけは?
- 同じ店で働いてる先輩が元々の知り合い。
- 初めての面接はどんな感じでしたか?
-
怖いイメージやったけど、ディズニーランドみたいにキラキラしてました。
ディズニーランドは行ったことないけど。 - もしホストの仕事をしていなかったら今頃どんな仕事をしていたと思いますか?
- 調理師
- ホストワークを見ている方へ一言
-
百聞は一見にしかずです!
是非1度アトムロイヤルへ!
-
-
大阪ミナミ ホストクラブ
-
- 給与・報酬
- 要確認
-
- 売上歩合
- 総計50%~
-
- 体験入店報酬
- (日)10,000円~
-
- 入店祝い金
- 要確認
- プロフィール
-
葵
役職:主任
前職:バンドマン - ホストを始めたのは何歳の時で、今何年目ですか?
-
始めたのは22歳の時
今、4年目 - ホストの仕事を選んだのはどうして?
-
お財布を無くして体験入店費が欲しかったからです笑
何かを始めるきっかけは思わぬ所にありました笑 - 今のお店を選んだ理由・きっかけは?
-
シオン取締役と親交があったこと
明日にでも戦えるお店がよかったので、内装や運営陣、ナンバー陣や幹部力の強さを意識してここなら自分の限界が伸ばせると思ったからです! - 初めての面接はどんな感じでしたか?
-
全従業員が優しく対応してくださって、凄く温かいお店なんだなと感じました。
軽くお酒を飲みながら様々な話を聞いてくれたり、してくれたので緊張がすぐにほぐれました。 - もしホストの仕事をしていなかったら今頃どんな仕事をしていたと思いますか?
-
何かしらの営業職をしていたと思います
自分の頑張りで給料が変わる仕事が一番良いと思っていたので結局一番ダイレクトに給料に反映するホストを選んだのだと思います。 - ホストワークを見ている方へ一言
-
WORLD大阪本店は最高の環境を用意しております。
プレイヤーにとって必要なものが全て揃っていると思います。
また10年以上のキャリアを持つキャストも在籍しているのでホストが全く分からない未経験の方でも充実した教育システムを用意してます!
大阪でホストをするなら絶対にWORLDだと思います!
一度体験入店にお越しください!!
-
よくある「ホストになったきっかけ」

ホストワークでは今回の特集以外にも様々な形でホストの方々にアンケート調査を行っています。
その過程で得たホストになったきっかけについての回答から、よくある「ホストになったきっかけ」を以下にまとめました。
※別の特集記事として「ホストになる人の特徴」をまとめています。こちらも参考にどうぞ。
特集:ホストになる人の特徴
特集:大阪の新人ホストにインタビュー
特集:歌舞伎町の新人ホストに聞いてみた
お金のため、稼げるから
上記のアンケートでも何人かのホストが回答しています。
ホスト=金
誰もが最初に想像するであろう、ストレートで分りやすい理由です。
全てのホストが稼げるわけではありませんが、トップクラスは年収で数千万~数億円もの大金を稼げます。
将来の夢を叶えるため
自身の人生計画・将来設計がすでにある人がお金(資金)・人脈・ノウハウを手に入れることを理由としてホストを始めるパターンです。
お金に関しては前述の通りです。
人脈に関してですが、ホストとして働くと普通のサラリーマン生活では関わることの出来ない様々な人たちと人脈が築けます。
中には自分の夢や自分自身に対して投資してくれる出資者が見つかる場合もあります。
ノウハウに関してですが、ホストは役職が付くとお店の経営に関わることが多くなります。
お店の運営全般(宣伝・戦略・人材育成など)に対しての経験が得られます。
目立ちたい、No.1になりたいから
ホストほど華やかな仕事はそう多くはありません。
周囲からの注目を集めたい、賞賛されたい、そんな理由からホストの仕事を選ぶ人も多いです。
また、ホストの世界では常に順位付けされています。
No.1ホストと末端のホストでは扱いが大きく異なります。
他の人よりも上に立ちたい、偉くなりたい、自分がNo.1だと証明したい。
チャレンジ精神に溢れた人もホストの仕事を始めることが多いです。
友人に誘われたから
「ホストの仕事をやりたいが、1人では不安な友人」や「すでにホストとして働いている友人」から誘われたことを理由として働き始めるパターンです。
ホストを始めるきっかけが100%自分発信ではないので仕事が長続きしない場合もあります。
逆に、「誘ってきた友人の方がすぐ辞める」なんてこともホスト業界ではよくあることです。
女性にモテたいから
仕事を始める理由としてこれほど不純なものはなかなかありません(笑)。
でも、ホストの仕事なら全く問題ありません。
面接時の志望動機として答えても良いくらいです。
ホストの求人情報の資格に「女性にモテたい人」と書かれている場合もあります。
実際には「ホストだからモテる」とは言い切れませんが、売れっ子ホストほどそのための努力を惜しみません。
ホストの仕事を通じて身につけた対女性スキルは引退した後でも様々な場面で役に立ちます。
なぜ人はホストになるのか

日本には約17,000種類の職種があると言われています。
その中からホスト仕事がなぜ選択肢に入ったのか。
決め手となった個々人の理由はすでに上記のアンケートや良くあるきっかけでまとめています。
ここでは、ホストの仕事が選択肢に入りやすくなった(ホストがなぜ増えた)理由に関してまとめました。
ホストの仕事を知る機会が増えた
現代のホストクラブの原型は1970年頃に誕生しました。
1990年代前半まではアンダーグラウンドな業界で「知る人ぞ知る」存在。
そこで働くホストに対する認知度は当然高くありませんでした。
1990年代後半から2000年代にかけて、ホストブームが巻き起こりました。
テレビや雑誌などのメディアでホストクラブとそこで働くホストが大きく取り上げられる機会がかなり増えました。
中にはカリスマホストと呼ばれ、その名が一般層まで浸透したホストもいました。
ホストブームによってホストとはどんな仕事なのか、かなり広く認知されました。
当然ホストになりたい、と言う人も増えたわけです。
ホストになる「きっかけ」が生まれる「きっかけ」が増えたのです。
ホストの仕事を探しやすくなった
ホストの仕事をしたいけれど、どこに応募すれば良いのかわからない。
こんな状況ではホストになる人はなかなか増えません。
ホストブームの時代でもホストの求人情報を専門的に扱う媒体はほとんど存在していませんでした。
女性向けの営業用サイトの片隅にひっそりと募集要項が書いてあるだけだったのです。
2000年代後半頃から、当サイト「ホストワーク」のようなホスト求人専門サイトが誕生し始めます。
ホストになりたい人が簡単に応募できる様になったのです。
必然的にホストになる人はどんどん増えていきました。
気軽に働けるお店が増えた
現代のホストクラブではホストの働き方は様々あります。
基本的に毎日出勤する「レギュラー」
週に数日だけ出勤する「アルバイト」
空いた時間に出勤する「副業・掛け持ち」
お店に所属しない最先端の働き方「フリーランス」
など。
お店によって可否はありますが、昔に比べると圧倒的に選択肢は広がっています。
ホストの仕事一本に絞る必要がないので働き方や働く時間が合わないことを理由に諦める人が減ったのです。
特集:ホストのレギュラーとは?
特集:ホストクラブのアルバイト特集
特集:副業・アルバイトで働くホストの1日
特集:副業や掛け持ちバイトでホストを始める前に
辞めやすくなった
「ホスト=辞めれない」。
このイメージは今でも僅かに残っていますが、時代と共にホストクラブも変わっています。
現代のホストクラブでは辞めたいのに無理やり働かされるようなことはありません。
お店に直接的に損害を与えるなど、よほどの理由がない限りは何の問題もなく辞めれます。
辞められない問題が解決すれば、ホストになるハードルは一段と下がるでしょう。
つまり、ホストになる人は増えるわけです。
まとめ:ホストになる理由・きっかけについて
今回の特集では、ホストになる理由・きっかけについて紹介しました。
ここまでの内容をまとめます。
- もっとも多いのは、稼げるから、お金になるからという理由
- ホストを選ぶきっかけとして、ホストという仕事が世の中に認知されてきた影響も大きい
どんな仕事でもそうですが、理由やきっかけに正解はありません。
あなたがホストに対して興味を持ち、働いてみたいと思えばそれでOKなのです。
ホストの仕事には体験入店と言う便利なシステムがあり、入店前にお店の雰囲気や先輩ホストについて知ることができます。
気軽に活用してホストの世界に一歩足を踏み入れてみましょう。
関連特集
同じカテゴリの記事
応募・面接
ホスト
カテゴリとタグの一覧
- 特集カテゴリ