歌舞伎町の新人ホストに聞いてみた

歌舞伎町の新人ホストに聞いてみた

歌舞伎町で日々誕生する新人ホスト。
彼らはホストの仕事に興味があるあなたにとって「最も身近な先輩」です。

彼らが何をきっかけにホスト業界に入ったのか、
今のお店に決めたのはなぜか、
求人情報でチェックするポイントはどこか、
これまでで最高いくら稼いだのか、
などについてアンケート調査を行いました。

ぜひ参考にしてみて下さい。

取材・インタビュー
ホスト
更新日:2021.05.19
関東
  • 歌舞伎町 ホストクラブ
    プロフィール
    我妻結愛(すごく可愛い)
    ホスト歴
    6ヶ月以上~8ヶ月未満
    ホストになろうと思ったきっかけや理由は?
    医学部の学費が多額なので、その分を稼ごうと思い始めました!
    体験入店は何店舗で行いましたか?
    1店舗のみ
    今のお店で働くことにした最も大きな決め手は?
    オープニングスタッフとして働ける
    求人情報をチェックする上で気にするポイントは?
    バック率
    新規オープン店(オープニングスタッフ)
    自由度
    今までの最高月収はいくらですか?
    100万円over
    尊敬するホストさんはいますか?
    この部分は参考にしたいとかはありますが、特に尊敬、目標とするホストはいません。
    しいて言うなら昨日の自分より、ランクの高い自分が目標です。
    ホストワークをご覧の方へのメッセージをお願いします。
    僕は前の店では全く売れてませんでした。
    けどMIYABIでは入店初月から4ヶ月目までNo.3を取ることができ、5ヶ月目はNo.2を取ることができました。

    確かにホストに向き不向きはあると思いますが、環境はとても大切だと思います。
    MIYABIは先輩後輩の仲の良さ、教育、初回の入り具合全て良いです。
    "MIYABIで売れなかったらどこにいっても売れない"って言って良いほど、僕は自信があります。

    経験者、未経験者どちらもお待ちしてます!

新人ホストに関する補足情報・解説

今回の特集で実施したアンケート内容に関する補足や、得られた回答のまとめです。
ホストワーク内には役立つ関連コンテンツが様々ありますのでそれらも合わせて紹介します。

入店してからいつまで「新人ホスト」?

入店してからいつまで「新人ホスト」?

入店してから1年くらいは新人ホストを名乗っても問題ないでしょう。
今回の特集でも大よそ1年未満のホストの方々から回答を頂いています。

一般の会社の新人については『マイナビ』が行ったアンケート調査を参考にしましょう。
「新人だから仕方ない」が通用するのはいつまで?(フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口)
結果で最も多い回答はやはり入社から1年でした。

ホストの場合、新人ホスト扱いされなくなる要因は時間の経過だけではありません。
達成した売上額によっても変化します。
お店のNo.(ナンバー)にランクインするほどの稼ぎを達成したホストであれば自然と新人ホスト扱いされなくなるでしょう。

新人特典はいつまで受けられる?

新人特典はいつまで受けられる?

新人ホストをサポートしたり、応援する意味合いで「新人特典」を設けているホストクラブは少なくありません。
給料の増額。歩合(バック)率のアップ、手当ての支給など金銭的なメリットの他、
名刺・パネル写真・スーツなどホストの仕事に必要なものを無料で提供してくれるお店もあります。

これらの新人特典は入店から3~6ヶ月の間だけ受けられることが多いです。
周囲から新人扱いされる期間とは少しズレがあるので要注意です。

新人ホストは体験入店を何回した?

新人ホストは体験入店を何回した?

アンケートで体験入店を行った店舗数を新人ホストの方々に尋ねています。

体験入店とは実際のお店でホストの仕事をお試し体験すること。
お店の雰囲気や今後一緒に働くかもしれない先輩スタッフのことを知ることができる便利なシステムです。
体験入店することが入店を確約することにはなりません。
自分には合わないお店だと感じたら、入店を断ることもできます。
詳細は下記の特集をご覧下さい。

上記のアンケートでは2店舗以上のホストクラブで体験入店をした新人ホストの方がいますね。
冷やかし目的でなければ体験入店はどれだけ多くのお店で行っても問題ありません。
但し、同じお店で何度も行うのは基本的に不可です(連続して2日間などはOKの場合もある)。

新人ホストが業界に入ったきっかけ・理由は?

新人ホストが業界に入ったきっかけ・理由は?

アンケート回答には「ネット番組に出演してホストに誘われた」と今の時代ならではの回答がありました。
数年前までは考えられないきっかけ・理由です。

珍しいもの以外だとやはりお金が理由になることが多いですね。
お金が必要な理由はホストごとに違いますが、昔ほど「借金」などマイナスイメージの強いものはありません。

ホストになったきっかけはホストワーク内の様々な特集にて尋ねています。
歌舞伎町以外のホストの入店のきっかけ・理由に興味がある方は下記の特集をご覧下さい。

新人ホストが求人情報でチェックするポイントは?

新人ホストが求人情報でチェックするポイントは?

チェックするポイントとして挙げられている項目の補足情報です。
ホストワーク内に専用の特集がありますから詳しくはそちらをご覧下さい。

保証給

いわゆるホストの基本給です。
ホストの給料は売上(成果)に対する歩合給がメイン。
但し、新人ホストはすぐに売上は増やせません。
だからこそ売上額に関わらず一定額が支給される保証給が良くチェックされているのでしょう。

バック率

上記の保証給でも触れましたがホストの給料のメインとなる歩合給を算出する割合のことです。
分りやすく言えば、バック率が50%ならば、売上額の50%が給料になります。
当然バック率は高い方が良いですが、計算方法が2種あるのでそれらも要チェックです。
詳しくは下記の特集記事を参考にして下さい。

まとめ

歌舞伎町の新人ホストの方々へのアンケートを通じてホストの仕事に興味のある皆さんに有意義な情報を届けようとする試みはいかがだったでしょうか?
少しでもホストの仕事への興味が深まってくれたのであれば幸いです。

アンケートに関しては掲載店から随時募集しています。
数が増えると共に統計的なデータも今後紹介できるかもしれません。
定期的にチェックしてみてください。

すでにホストの仕事を探してみようとお考えの方のために求人リンクを下記に用意しています。
ぜひ、ご利用下さい。

関連特集

同じカテゴリの記事

取材・インタビュー

ホスト

カテゴリとタグの一覧

特集カテゴリ
都道府県
NEW GENERATION GROUPビッグプロジェクト始動
関東/歌舞伎町