ホストは何歳から働ける?年齢制限について解説

ホストは何歳から働ける?年齢制限について解説

この特集はこんな人にオススメ
・ホストは何歳から働けるのか知りたい方
・ホストになるのに最適なタイミングが知りたい方
・未成年でも採用される、働きやすいホストクラブの求人情報が知りたい方

ホスト
業界ネタ・雑学
応募・面接
更新日:2025.05.30

ホストは何歳から働ける?

ホストは何歳から働ける?

ホストとして働ける年齢は18歳以上です。
18歳未満、つまり17歳まではホストにはなれません。

なぜ18歳未満はホストとして働けないのか?

年齢制限を設けているにはホストクラブ側ではありません。以下に紹介する3つの法律によって制限されています。

風俗営業法による制限

18歳未満の者に客の接待をさせてはならないとあります。接待とはお客さまの隣に座って接客すること。ホストの仕事から接待を切り離すことは出来ないので、働けません。

接待を行わないホストクラブ内の内勤やボーイ、キャッシャー(レジ)は一応OKなのですが他の法律による制限があるため実質的にNGになっています。

労働基準法による制限

18歳未満の者を午後10時から午前5時までの間において使用してはならないとあります。指定された時間はホストクラブの主要な営業時間形態である1部営業に被っているので働けません。

朝からオープンする2部営業(朝ホスト)の場合、時間の面だけで言えば問題ありません。しかし、前述の風俗営業法の接待業務に関わるのでやはり働けません。

児童福祉法による制限

18歳未満の者を酒席に侍する業務に就かせてはならないとあります。最初の風俗営業法と同じく、ホストの仕事と切り離せないお酒が関わってくるので働けません。

18歳以上でも働けない場合がある

法律上の問題をクリアしても100%働けるわけではありません。18歳を超えていてもホストとして働けないケースを紹介します。

高校在学中の場合

ほとんどの学校は校則でホストなどの水商売で働くことを禁止しています。校則に法的拘束力はありませんが、違反してまで働かせたいと考えるホストクラブはありません。親や学校とトラブルになるリスクが高く、地域の警察からいらぬ注目を集めることになってしまうからです。

直接交渉などをしても受け入れられることはまず無いので、高校在学中は諦めて卒業後に入店しましょう。

ホストクラブ側に自主ルールがある場合

お酒を扱うお仕事のため、年齢制限を20歳以上に引き上げているホストクラブがあります。また、2023年頃から未成年の入店を制限するホストクラブが増え、その流れの中で募集年齢を20歳に引き上げるホストクラブも増えています。求人情報の応募資格を念のため確認するようにしましょう。

成人年齢引き下げの影響はある?

民法の改正により、2022年(令和4年)4月1日以降は成人年齢がこれまでの20歳から18歳に引き下げられました。ホストの仕事に何か影響があるかと興味を持った方がいるかもしれません。

結論から言えば、成人年齢の引き下げはホストとして働くことに何も影響はありません。ホストの仕事は元々18歳から働けますし、成人年齢が引き下げられても20歳未満の飲酒はこれまで通り禁止されているからです。高校生を採用しないお店側の自主規制も恐らく変わることはないでしょう。

お酒を飲めなくても稼げるのか?

もちろん稼ぐことは可能です。お酒は注文してもらえば給料には反映されます。必ずしも自分が飲む必要はありません。お客様やヘルプのホストたちに協力してもらって飲んでもらいましょう。

未成年であることをお客様に伝え、ノンアルコール飲料を注文してもらう方法もあります。未成年かどうかに関わらず、お酒が飲めない・弱いホスト用にノンアルコール飲料を置いているホストクラブは年々増えています。

ホストの仕事はお酒をたくさん飲むことだと思われていますが、それは正確ではありません。正しくは“お客さんを楽しませること”です。実際にお酒をまったく飲まずに接客し、売上を上げるホストもたくさんいます。

ホストは何歳から始めるのがベスト?

ホストは何歳から始めるのがベスト?

18歳から働けるホストの仕事、いつから始めたら良いのか悩んでいる方もいると思います。実際にホストになるタイミングは人それぞれですが、以下の3つが特に多いです。

  • 18歳:高校卒業後、最速
  • 20歳:お酒が飲めるようになる
  • 22歳:大学卒業後

なかでも、特にオススメするタイミングは18歳:高校卒業後、最速です。

ホストを始めるのは18歳がベスト!な理由

ホストとして働ける最速のタイミングである18歳から始めるメリットを4つ紹介します。

現役プレイヤーの期間が長い

プレイヤーとは接客をメイン業務とするホストのことです。店舗運営がメインとなった役職ホストはプレイヤーとは呼びません。

ほとんどのホストが20代でプレイヤーを引退します。18歳から働き始めたとしても現役のプレイヤーでいられる期間は長くて10年ほどしかありません。働き始めるタイミングが早ければ早いほど現役プレイヤーでいられる時間も増えるので、長く稼ぎ続けることができます。

接客技術を習得しやすい

ホストの仕事は単純なようで覚えなくてはいけないことがたくさんあります。テーブルマナー、業界用語、営業方法(接客方法)など。年齢が若い人の方が知識や経験の吸収力が高い傾向にあります。ホストとして成功するまでの期間を短縮できる可能性が高いです。

周囲のホストやスタッフが優しい

ホスト業界はテーブルマナーや礼儀などに厳しい世界ですが、18歳くらいの若いうちなら多少の無知や間違いは優しく指導してもらえます。年齢を重ねるほど周囲からは「これくらいは知っていて当然」と思われる可能性が上がります。

引退後の人生設計を立てやすい

前述の通り、ホストの仕事は基本的に一生続けられるものではありません。おのずと第2の人生を考えなくてはなりません。

早くにホストを始めて様々な知識、経験、人脈を得て、早くに第2の人生をスタートした方が選択肢は広がります。若くして稼いだお金で悠々自適な生活をするのも、起業するのも、再就職して昼の仕事に就くのも自由です。

ホストの年齢制限についてのまとめ

この特集では、何歳からホストになれるのかについて紹介しました。今回の内容をおさらいしてみましょう。

  • ホストになれるのは18歳以上(高校生不可)
  • ホストになるのは早ければ早いほど有利
  • 成人年齢の引き下げによる影響はない

18歳未満ではホストにはなれません。これはホストクラブ側の制限ではなく、法律による制限です。18歳以上でも高校在学中の場合はホストクラブ側の自主規制で働けないことがほとんどです。

ホストは他の仕事に比べて引退までの期間が短いのが特徴です。少しでも現役で活躍する期間を延ばすため、できるだけ早いタイミングで働き始めることをオススメします。

下記の未成年(18歳、19歳)にオススメのホストクラブ求人情報では特に高校卒業後すぐにでもホストを始めやすい待遇が揃ったホストクラブを紹介しています。また、大学在学中でもアルバイトとして働きやすいなど、学生とホストを両立することも可能です。ホストに興味がある方は是非、以下の求人から体験入店をお試しください。

未成年(18歳、19歳)にオススメのホストクラブ求人情報

応募資格が18歳からの求人情報です。お酒を飲まなくても稼げるような給料システムや学生向けの待遇などが充実しています。

関東
関西
北海道・東北
東海
九州・沖縄

関連特集

同じカテゴリの記事

ホスト

業界ネタ・雑学

応募・面接

この特集のタグ一覧

カテゴリとタグの一覧

特集カテゴリ
都道府県
#特集タグ
ページトップへ
輝ける場所、輝ける自分。次世代モンスターは、キミだ! 売上ゼロでも3ヶ月間日給に+5,000円!
関東/歌舞伎町